夏休みの来客
8月も後半ですね。
我が家の子供たちも新学期がスタートしました。
暑い中登校していますが、学校生活を楽しんでいる模様です。
今年の夏は、さんねこ家はゆっくりおうちで過ごしました。
特別何もせず過ごすだけでは、ちょっとかわいそうだなと思いながら、夕方、子供たちと散歩をしていたら、偶然カブトムシを発見!
一度も生き物を飼ったことがなかったので、我が家で飼うことにしました。
とはいえ、急に決めたことなので、飼育ケースすらない状態・・・どうしたものかとネットで調べたら、なんと100円ショップに飼育グッズが売っているという情報を知り、チャリンコでダイソーへ向かいました!

さんねこ家の近くのダイソーは広いので、発見できるか心配でしたが、レジ近くの目立つところに発見!
飼育ケースから、マット、枝、エサまですべてそろってしまいました。
思い返すとカブトムシを飼うのが子供の時以来のさんねこ、道具をそろえるのも簡単で安価になったなとしみじみ。(本格的なのは、高額なのかもしれない)
急ぎ帰宅して、早速飼育ケースを整えました。
いざ、飼育ケースへカブトムシを移動させようとしましたが、とてつもなくパワーがあって、仮で入れていた虫かごを足でがっちりつかんではなさず。
しかも、急に羽ばたきビビりまくる。(色ツヤが苦手なGを思い出させる)
やっと、移動させたのですが、興奮した状態で動き回っていました。
しばらくして、落ち着いたのかエサのゼリーを食べ始めました!
子供たちも、興味津々でいろいろ聞いてくるので、せっかくなので図鑑でカブトムシの生態を調べてみることに。
図鑑からカブトムシが短命であることを知った子供たち。かわいそうだからということで、話し合い、1週間だけ我が家で観察させてもらうことにしました。

夜ゼリーを食べだすと、一晩中食べ続け、朝起きてみると全く同じポーズ・・・すごい食欲。食べすぎなのでは?と調べたところ、カブトムシは大食漢で一日ゼリーを1個食べきることもあるとのこと。
ちなみにスイカなどの水っぽい食べ物はあまりよくないそう。
100円ショップで買ったゼリー、我が家は「黒糖味」だけ買ったのですが、ヨーグルト風味、フルーツ風味などの味がありました。カブトムシにも好みがあるそうですよ。ショートステイだし、「黒糖味」だけでゆるしてね。
昼間はヤシがらマットにもぐって、夜な夜な活動するので、子供たちが見れない日もあったり。夜はすごく動き回っています。飼育ケースがせまそうでゴメン!って感じでした。そういった意味でも、1週間の滞在でよかったのかもしれません。
最終日の夕方、もといた森にかえしました。お嫁さんみつけてくれているといいな。
短い間だったけれど、ちょっとしんみり。いい思い出になりました。
自然に感謝です。